こんにちは。
ソミです。
三人の子育てをしながら、フルタイムで働いているのですが最近は本当に忙しいです…。
新型コロナの影響で、子どもたちの学校や保育園での行事は無くなっていた上半期から
最近は工夫してイベントを再開することが多くなりましたよね。
私の休日は、ほぼ子どもたちのイベントや用事で埋まってきています。
そうなると、私のキャパが足りなくなり心に余裕がなくなってくるんですよね…
少しのことでイライラしたり、暴飲暴食してみたり(^^;)
イライラって伝染するので、家族みんながイライラし始めて
かなり不穏な空気が流れ始めます。

本当は、楽しく過ごしたいのに
毎日怒ってばかりの自分にもイライラしてくる
そうなる前に、ひとり時間を多めにとれるようなスケジュール調整をしています。
基本的には、平日の休みの日にひとり時間を満喫できるのですが
子どもの体調不良や、予防接種、イベントで
ひとりの休みが立て続けにつぶれたりします。

特に子どもの体調不良って、予測も出来ないし
具合悪そうな子を見てるのもツラいし
自分の予定をキャンセルすることになる確率が高いので(美容室やマッサージ、仕事の用事など)
私的にはかなりダメージを受けます。
うちはまだ子どもが小さいので
移し合って2週間ほど誰かが体調不良で休んだりするのも普通にあります。
仕事も思うように出来なくなるし、具合の悪い子の相手をするのって
相当な体力と精神力が必要です。本当に!
つい、自分を後回しにしてしまうので
後からどんどんツラくなってくるんですよね。
『母親になったからしょうがない』
と、後回しにした分を「しょうがない」の一言で
自分を納得させることを続けていると
苦しくなるのは紛れもない自分です。
ツラくなる前に
後回しにした自分のために時間を使うことを【当たり前】にしたんです(^^)
家事もそれなりにして時間を短縮
よっぽど危険なことをしていなければ
子どもたちも自由にお菓子タイムや動画を見せたりして
イライラする時間も短縮
とにかく、自分のひとり時間を作るために
短縮できることは短縮していきます。

最近は、自分に優しくしようとか
自分軸を持とうと言われることが多いです。
それだけ、私たちは自己犠牲が素晴らしいことだと思い込まされていたんだろうと思います。
そして、それって違うよね!と声を上げることが出来るようになってきたことも
とても素敵なことだと思います。
わたしも、インテリアやタイムマネジメントを通じて
自分のために時間を持つことの大切さ
心の充電が出来るような空間を作ることの大切さ
をたくさんの人にお伝えしたいと思っているのです。
まずは、自分の体験から伝えられることを
少しずつ発信できればと思い、ブログも始めました。
ひとり時間を持ったから、絶対イライラしなくなった!
なんてことは言えません。
でも、忙しくて
自分を後回しにしっぱなしだったころに比べて
ひとり時間を確保しようと時間の使い方を考えるようになった今のほうが
何十倍もラクに生きられるようになりました。
苦しくなってからやっと休むより
苦しくなる前に、自分で対策が取れるようになるのって
断然、ココロの消耗が違いますよね。
後回しにした分は、絶対に自分のために時間を使う!